タイムライン


から .

2010/10/13:

11:54 t-hatakeyama によって チケット #343 (横断検索ツールの結果に日本語が混じっているとbinary fileとして扱われてしまう) が登録されました
修正した。
11:46 t-hatakeyama によって チケット #342 (横断検索ツールで日本語フレーズで検索してGalaxyへ送信するとGalaxy側でエラーが発生する) が登録されました
** 現象 …
11:37 t-hatakeyama によって チケット #341 (横断検索連携のリファレンス実装を作成する) が登録されました

2010/09/30:

12:40 t-hatakeyama によって チケット #340 (TableBrowserから取得したデータセット内のリンク「display at UCSC main / test」のリンクを開くとエラーになる) が差し戻されました
#336と同じだったのは「現象1」の方だけで、「現象2」の方はまだ解決できてないのでreopneする

2010/09/29:

18:07 t-hatakeyama によって チケット #340 (TableBrowserから取得したデータセット内のリンク「display at UCSC main / test」のリンクを開くとエラーになる) が解決されました
#336と同じ問題。
16:24 t-hatakeyama によって チケット #340 (TableBrowserから取得したデータセット内のリンク「display at UCSC main / test」のリンクを開くとエラーになる) が登録されました
現象はふたつ。 == 現象(1) == galaxy.dbcls.jpでデータセットのUCSCへのリンクを押すと白い画面が出てくる。 …
15:55 t-hatakeyama によって チケット #339 (SPARQLツールで投げられているHTTPリクエストを調べる) が解決されました
Galaxyツールからのエンドポイントへのリクエスト […] エンドポイントからのレスポンス […]
15:50 t-hatakeyama によって チケット #339 (SPARQLツールで投げられているHTTPリクエストを調べる) が登録されました
[…] 上記のようなSPARQLクエリを投げた際に、URIがリテラルとして扱われることがある。 …
Note: タイムラインについてのヘルプは TracTimeline を参照して下さい。