= Wiki プロセッサ = #WikiProcessors プロセッサは [WikiMacros Wiki マクロ] の一種です。 [TracWiki Trac Wiki エンジン] 以外のマークアップフォーマットを使用するために設計されています。プロセッサは ''ユーザが編集したテキストを処理するマクロ機能'' と考えることができます。 Trac 内の全ての Wiki テキストにおいて、 Wiki エンジンにプロセッサを使わせることによって [wiki:WikiRestructuredText Restructured Text], [wiki:WikiHtml raw HTML] および [http://www.textism.com/tools/textile/ textile] を使用することができます。 == プロセッサを使用する == #UsingProcessors テキストブロックでプロセッサを使うには、 Wiki のコードブロックを使用し、プロセッサの名前を (Unix 系 OS のスクリプトのように) ''shebang 行'' (#!) に続いて指定します。 '''例1''' (''Wiki テキストに raw HTML を挿入する''): {{{ #!html
{{{
#!html
<h1 style="color: orange">これは raw HTML です</h1>
}}}
}}}
'''結果、このように表示されます:'''
{{{
#!html
{{{
#!rst
見出し
------
脚注 [*]_ 付きの **text** です。
.. [*] ここは脚注。
}}}
}}}
'''結果、このように表示されます:'''
{{{
#!rst
見出し
------
脚注 [*]_ 付きの **text** です。
.. [*] ここは脚注。
}}}
----
'''例3''' (''Wiki テキストに C 言語ソースコードブロックを挿入する''):
{{{
#!html
{{{
#!c
int main(int argc, char *argv[])
{
printf("Hello World\n");
return 0;
}
}}}
}}}
'''結果、このように表示されます:'''
{{{
#!c
int main(int argc, char *argv[])
{
printf("Hello World\n");
return 0;
}
}}}
----
== プロセッサ一覧 == #AvailableProcessors
以下のプロセッサが Trac の配布に含まれています:
* '''html''' -- Wiki ページにカスタム HTML を挿入する。 WikiHtml を参照してください。
* '''div''' -- Wiki ページの内容を任意の