タイムライン
2008/07/23:
- 17:49 によって チケット #190 (Clean_Session.sh) が解決されました
 - 大変申し訳ありません。 bl02のOreFiL側のcron設定のパスにミスタイプがありました。 …
 - 17:20 によって チケット #190 (Clean_Session.sh) が登録されました
 - bl02 の orefil ユーザ宛の cron からのメッセージに以下の記述があります。 修正をお願いいたします。 /bin/sh: …
 
2008/07/08:
- 15:00 によって チケット #186 (OpenIDフッタの著作権表示) が解決されました
 - ありがとうございます. 確認しましたが,現時点で特に問題ないようなので, この件,これで fixed とします.
 
2008/07/07:
2008/07/04:
- 10:19 によって チケット #185 (エラーメッセージの日本語化) が解決されました
 - 7/4 10:00よりデプロイを行い、エラーメッセージが正しく表示されていることを確認しました。
 
2008/07/03:
2008/07/02:
- 16:10 によって チケット #183 (フッタの日本語表示) が解決されました
 - 11:20にデプロイを実施しました。 英語、日本語で正しくフッタが表示されていることを確認しました。
 
2008/07/01:
- 21:08 によって チケット #189 (Firefox検索窓への追加) が登録されました
 - Firefoxなどの検索ボックスでOReFiLが使えるように、下記の記述を追加していただけますでしょうか? […] また、添付ファイルを …
 - 21:08 によって チケット #188 (Firefox検索窓への追加) が登録されました
 - Firefoxなどの検索ボックスでOReFiLが使えるように、下記の記述を追加していただけますでしょうか? […]
 
2008/06/27:
- 18:57 によって チケット #187 (新規アカウント作成時メールが送られない) が解決されました
 - 14:48 によって チケット #187 (新規アカウント作成時メールが送られない) が登録されました
 - アカウント atsuko-test を作成しましたが,アクティベート用URL …
 - 11:38 によって チケット #186 (OpenIDフッタの著作権表示) が登録されました
 - 現在以下のように表示されています。 ©2008 All Rights Reserved. 下記のようにすべきでしょうか? > 山口さん …
 - 09:43 によって チケット #182 (未アクティベートユーザの削除について) が解決されました
 - デプロイ先のコンソールから正しいメソッド名にて動作することを確認しました。 また、運用マニュアルの記載についても変更を確認しています。
 
2008/06/26:
- 19:55 によって チケット #180 (アカウント作成時のメッセージ"xxx"を変更) が解決されました
 - ContuctUs画面と同様に連絡先が表示されていることを確認しました。
 - 19:28 によって チケット #179 (Contact Us リンク先コンテンツを作成する) が解決されました
 - デプロイを実施し、ContactUs画面が追加されていることを確認しました。
 - 14:46 によって チケット #185 (エラーメッセージの日本語化) が登録されました
 - OReFiLの日本語モードにおいてdbcls提供のOpenIDではないものを入力すると以下のメッセージが表示されます。 Error(1): …
 
        Note: タイムラインについてのヘルプは TracTimeline
        を参照して下さい。
      
    