タイムライン


から .

2011/02/17:

18:38 t-hatakeyama によって チケット #370 ([エラー] ワークフローまわりでエラーが発生している) が解決されました
(2)も(1)と同様の原因でした。

2011/02/16:

14:18 t-hatakeyama によって チケット #368 (galaxy.dbcls.jpを最新版にする) が解決されました
2/15日にリリースを行いました。 …
12:29 mn によって チケット #370 ([エラー] ワークフローまわりでエラーが発生している) が登録されました
 http://galaxy.dbcls.jp でのエラー発生を報告します。 == (1)公開されたワークフローの一部を表示するとエラーになる。 …

2011/02/01:

18:02 t-hatakeyama によって チケット #369 (PostgreSQLを利用した際にUnicode文字列を返せないかを調査する) が解決されました
以下を参考にして対応した。  http://initd.org/psycopg/docs/usage.html#unicode-handling
16:44 t-hatakeyama によって チケット #369 (PostgreSQLを利用した際にUnicode文字列を返せないかを調査する) が登録されました
DBをSQLiteからPostgreSQLへ変更するとDBが返す文字列オブジェクトがUnicode文字列オブジェクトから文字列オブジェクトに変わってし …

2011/01/31:

10:32 t-hatakeyama によって チケット #352 (Galaxyをチューニングする) が差し戻されました
「Using a proxy server」にも対応させる。
10:30 t-hatakeyama によって チケット #368 (galaxy.dbcls.jpを最新版にする) が登録されました
galaxy.dbcls.jpで稼動しているGalaxyを国際化、PostgreSQL化、データセット共有、snpEffなどに対応した最新バージョンに …
10:22 t-hatakeyama によって チケット #367 (TogoWS Convertを「gff.rdf」に対応させる) が登録されました
#308 RDF化ツールの拡張の一環として作成したTogoWS Convertを「gff.rdf」に対応させる。 …
10:17 t-hatakeyama によって チケット #366 (AWS版Galaxyのセットアップ方法をTogoWikiへまとめる) が登録されました
はてなグループに書いてあるものをWikiにまとめ、galaxy.dbcls.jpのトップページからリンクを張る。

2011/01/28:

16:55 t-hatakeyama によって チケット #363 (OReFiLのaltavistaへのリンクをYahooに変更する) が解決されました

2011/01/24:

17:40 t-hatakeyama によって チケット #365 (test-galaxy環境でタブ区切りデータに日本語が入るとヒストリ表示時にUnicodeDecodeErrorが発生する) が解決されました
SQLiteを利用している場合は文字列のフィールドからは「Unicode文字列」が返されるのに対し、PostgreSQLを利用してる場合はは文字列のフ …
16:11 t-hatakeyama によって チケット #365 (test-galaxy環境でタブ区切りデータに日本語が入るとヒストリ表示時にUnicodeDecodeErrorが発生する) が登録されました
test-galaxy環境で日本語入りのTabularデータを作成するとヒストリ表示時にUnicodeDecodeErrorが発生する。 …

2011/01/18:

15:28 t-hatakeyama によって チケット #364 (GCC4.2以上だとOReFiL内のLemurをビルドできない) が登録されました
GCC4.2からatomicity.hの場所が変更されたためOReFiL内のLemurのビルドに失敗するようになった。 …
Note: タイムラインについてのヘルプは TracTimeline を参照して下さい。