タイムライン
2007/12/06:
- 15:44 によって チケット #69 (検索結果差分の新着表示機能の検討) が登録されました
- 前回と今回で検索結果に差分があるかを調べ、新しく検索結果に出たものを表示する機能について検討する。
- 15:40 によって チケット #68 (英語 / 日本語インタフェースへの対応調査) が登録されました
- 少し時間をとって、英語 / 日本語インタフェースの対応を可能性を探る。
- 14:27 によって チケット #31 (新着文書表示機能の実装) が解決されました
- 2007-12-6の打合せにて、実装機能の確認をしたので、closedといたします。
- 14:25 によって チケット #59 (Rails リプレース版の作成) が解決されました
- 2007-12-6にて受け入れテスト完了の報告を受けたため、closedとします。
- 14:22 によって チケット #40 (利用者管理機能の画面デザイン作成) が解決されました
- [2007-12-6]の打合せにて確認を行ったため、closedとします。
- 11:22 によって チケット #67 (edit_toolbar.png が表示されない) が登録されました
- チケットの編集に利用されているツールバーのアイコンが表示されません。 …
- 11:06 によって チケット #66 (FAQに個人情報をおくらない場合は空のPersonaをつくるとよいという方法を記載する。) が登録されました
- FAQに個人情報をおくらない場合は空のPersonaをつくるとよいという方法を記載する。
2007/12/04:
- 18:32 によって チケット #65 (コマンドインジェクション対策について検討) が登録されました
- コマンドインジェクション対策について検討する。 ・現状のエスケープで漏れが無いか
- 18:30 によって チケット #64 (セッション情報の扱い方について検討) が登録されました
- セッション情報の扱い方について検討する。 ・どういう形式で情報を保存するか ? ・OpenID サーバーとどう連携するか? ・cookie …
- 18:27 によって チケット #63 (MeSH フィルタリング機能の仕様) が登録されました
- = MeSH フィルタリング機能 = == 概要 == 数多く表示された MeSH terms から必要なものだけを絞り込む == スコープ == …
- 18:25 によって チケット #62 (画面レイアウトの反映) が登録されました
- 打合せで検討した画面レイアウトをアプリケーションに反映します。
- 18:24 によって チケット #61 (フィルタリング URI 管理機能の仕様) が登録されました
- = フィルタリング URI 管理機能 = == 概要 == フィルタリングする URI を管理する機能 == 理由 == 設定変更を容易化するため …
- 16:35 によって チケット #57 (Rails リプレース版の受け入れテスト用デプロイ) が解決されました
- デプロイが完了したので closed とします。
2007/12/03:
- 10:59 によって チケット #60 (OReFiL アプリケーションサーバ 実行ユーザの作成) が登録されました
- OReFiL アプリケーションサーバを実行するアカウントが必要です。
2007/12/02:
2007/11/30:
- 18:07 によって チケット #25 (現行システムの回帰テスト案の作成) が解決されました
- Rails へのリプレースに伴い、受け入れテスト及び、機能仕様一覧を作成したため、それを元に回帰テストを行うことで合意したので、closedとする。
- 18:02 によって チケット #59 (Rails リプレース版の作成) が登録されました
- Rails リプレース版を作成します。 このタスクは Rails リプレース版受け入れテスト完了をもって、closed とします。
- 18:00 によって チケット #58 (Rails リプレース版の受け入れテスト) が登録されました
- 各種機能追加に先駆けて、Rails リプレース版の受け入れテストを行います。
- 17:58 によって チケット #57 (Rails リプレース版の受け入れテスト用デプロイ) が登録されました
- Rails リプレース版を受け入れテスト用にデプロイします。 以下に、デプロイ時のメモを記載します。
- 17:52 によって チケット #29 (LEMURの調査) が解決されました
- 再調査を行い、IndriRunQuery レベルでのタイトル / URI のハイライトは難しいという判断。 ひとまず snippets …
- 17:49 によって チケット #56 (Rails リプレース版の受け入れテスト計画の作成) が解決されました
- 作成した計画に基づき、[2007-11-28]に打合せを行ったため、closedとする。
- 17:47 によって チケット #54 (Rails リプレース版のチェックイン) が解決されました
- コミットしたので完了。
2007/11/26:
- 11:48 によって チケット #56 (Rails リプレース版の受け入れテスト計画の作成) が登録されました
- Rails リプレース版の受け入れテスト計画を作成する。
- 11:47 によって チケット #55 (migration する方法の文書化) が登録されました
- migration する方法を文書化する。
- 11:45 によって チケット #54 (Rails リプレース版のチェックイン) が登録されました
- 別途現行の Perl 版にタグを打ち、その後 Rails リプレース版を trunk にコミットします。
- 11:43 によって チケット #53 (現行システムの仕様一覧) が登録されました
- = 現行システムの要件/仕様の一覧 = == 機能要件/機能仕様 == * 検索クエリ及び検索条件を初期の状態に戻せること。 * …
- 11:40 によって チケット #52 (キーワードハイライト機能の実装) が登録されました
- キーワードハイライト機能を実装します。
- 11:39 によって チケット #31 (新着文書表示機能の実装) が差し戻されました
- 2007-11-22の定例打合せにより、Rails でのリプレースが決定したため、機能をリプレース版に再実装いたします。
- 11:04 によって チケット #32 (新着文書表示機能の仕様) が解決されました
- 2007-11-22の定例会議にて代替フローに関する確認を行いましたので、fixedとさせていただきます。
- 11:01 によって チケット #26 (利用する DBMS / スキーマの案を作成) が解決されました
- DB スキーマ案を作成し、2007-11-22の定例会議にて検討を行ったため、fixedとさせていただきます。
- 11:00 によって チケット #24 (ハイライト機能/ソート機能を想定した画面デザインの作成) が解決されました
- 作成完了し、2007-11-22の定例会議にて検討を行ったためfixedとさせていただきます。
2007/11/23:
2007/11/22:
- 12:02 によって チケット #51 (trac のdefault_charset を utf-8にする) が解決されました
- yyさんがグループ権限で修正した。
- 12:02 によって チケット #51 (trac のdefault_charset を utf-8にする) が登録されました
- ソースの日本語が化けます。
2007/11/16:
- 11:12 によって チケット #50 (環境構築用のアカウント申請) が登録されました
- openid_server の環境構築用にユーザを分けたいと思いますので、ユーザ openid を作成していただけますでしょうか。 …
- 10:36 によって チケット #49 (Persona 管理画面のサンプル) が登録されました
- Persona 管理機能の画面サンプルを作成しましたので、ご意見いただければと思います。
- 10:34 によって チケット #48 (Persona の項目について) が登録されました
- Persona で必要な項目を …
2007/11/15:
- 17:42 によって チケット #31 (新着文書表示機能の実装) が解決されました
- [12]にて対応。
- 17:30 によって チケット #32 (新着文書表示機能の仕様) が差し戻されました
- 例外パターンに関する記述を追加しました。
- 17:04 によって チケット #47 (検索 WebAPI 機能の仕様) が登録されました
- = 検索 WebAPI 機能の仕様 = == インタフェース == === SOAP === * WSDL * …
- 17:03 によって チケット #46 (検索結果 Feed 配信機能の仕様) が登録されました
- = 検索結果 Feed 配信機能 = == 概要 == システム利用者に対し検索結果 Feed を提供する。 == スコープ == OReFiL …
- 17:00 によって チケット #45 (ヒット資源評価機能の仕様) が登録されました
- = ヒット資源評価機能 = == 概要 == 検索でヒットした資源に対し評価を行う == スコープ == OReFiL フロントエンドシステム == …
- 16:59 によって チケット #44 (利用者管理機能の仕様) が登録されました
- = 利用者管理機能 = == 概要 == システムが利用者を識別できること == スコープ == OReFiL フロントエンドシステム == トリガ …
- 16:58 によって チケット #43 (検索結果のソート順指定機能の仕様) が登録されました
- = 検索結果のソート順指定 = == 概要 == 検索した結果を指定したソート順序で表示する == スコープ == OReFiL …
- 16:57 によって チケット #42 (キーワードハイライト機能の仕様) が登録されました
- = 新着文書表示機能 = == 概要 == 検索時にキーワードがヒットした箇所をハイライトする。 == スコープ == OReFiL …
- 16:56 によって チケット #41 (ヒット資源評価機能の画面デザイン作成) が登録されました
- ヒット資源評価機能の画面デザインを作成する。
- 16:55 によって チケット #40 (利用者管理機能の画面デザイン作成) が登録されました
- 利用者管理機能の画面デザインを作成する。
2007/11/14:
- 16:52 によって チケット #33 (新着表示用のテスト DB を用意する) が解決されました
- [10]にて対応しました。 新着フラグはランダムに設定されています。
- 13:08 によって チケット #32 (新着文書表示機能の仕様) が解決されました
- ご確認いただいたので、チケットをクローズさせていただきます。
- 11:43 によって チケット #30 (現行 OReFiL システムの分析) が解決されました
- チケット概要に書かれた分析結果を成果物として、一旦タスクをクローズとする。
- 10:48 によって チケット #34 (Subversion にコミットできない) が解決されました
- ありがとうございます。 確認しました。 問題無くコミットできましたので、チケットは閉じます。
2007/11/13:
- 23:33 によって チケット #39 (mysql のセットアップ) が登録されました
- orefil で用いる各種データ格納用のmysqlをセットアップ。 /usr/local/bin/mysql* /usr/local/mysql/* …
- 19:10 によって チケット #38 (トップページ表示の仕様) が登録されました
- トップページの表示に関する仕様を以下に列挙しましたので、ご確認下さい。 MainController#index * …
- 19:04 によって チケット #37 (サインアウト機能の仕様) が登録されました
- サインアウト機能の仕様を列挙してみましたのでご確認下さい。 AccountController#signout * …
- 19:00 によって チケット #36 (サインイン機能の仕様) が登録されました
- まとめてで申し訳無いですが、サインイン機能の仕様を列挙してみましたのでご確認お願いします。 AccountController#signin * …
- 17:38 によって チケット #35 (トップページを表示する) が登録されました
- OpenID Server のトップページを表示する。
- 17:11 によって チケット #2 (画面デザインの作成) が解決されました
2007/11/12:
- 22:36 によって チケット #23 (画面デザインの確認) が解決されました
- 18:25 によって チケット #28 (OReFiL 開発環境構築) が解決されました
- trunk のデータをベースに、ローカル環境で検索システムを動作できるようになったため、このタスクをfixします。 …
- 17:44 によって チケット #34 (Subversion にコミットできない) が登録されました
- svn コマンドを実行すると、以下のようなエラーが発生する。 おそらく、パーミッションだと思うので調査及び修正をお願いします。 …
- 09:59 によって チケット #27 (OReFiL開発環境構築) が解決されました
- #28と二重登録されたため、こちらを close する。
- 09:56 によって チケット #33 (新着表示用のテスト DB を用意する) が登録されました
- 新着かどうかのフラグが入ったテスト DB を用意する。
- 09:56 によって チケット #32 (新着文書表示機能の仕様) が登録されました
- = 新着文書表示機能 = == 概要 == 前回の索引作成時から、新たに追加されたオンラインリソース及び文献に対して新着である旨を表示する。 == …
- 09:55 によって チケット #31 (新着文書表示機能の実装) が登録されました
- #32を元に新着文書表示機能を実装する。
- 09:54 によって チケット #30 (現行 OReFiL システムの分析) が登録されました
- = 現行システム分析結果 = == 構成 == 現行 OReFil システムの構成 * Linux * Apache …
- 09:53 によって チケット #29 (LEMURの調査) が登録されました
- 現行のOReFiLシステムで利用されている LEMUR toolkit の調査を行う。
- 09:52 によって チケット #28 (OReFiL 開発環境構築) が登録されました
- ローカル環境に開発環境を構築する。
- 09:51 によって チケット #27 (OReFiL開発環境構築) が登録されました
- ローカル環境に開発環境を作成する。
- 09:51 によって チケット #26 (利用する DBMS / スキーマの案を作成) が登録されました
- システム改修を進めていく上で適切な DBMS の選定、及びスキーマの案を作成する。
- 09:50 によって チケット #25 (現行システムの回帰テスト案の作成) が登録されました
- システム改修・変更により、現行システムに予想外の影響がでていないかを確認するためのテスト案を作成する。
- 09:49 によって チケット #24 (ハイライト機能/ソート機能を想定した画面デザインの作成) が登録されました
- 定例会議2007-11-08の議論を元に、ハイライト機能/ソート機能を想定した画面デザインの作成
2007/11/09:
- 11:21 によって チケット #23 (画面デザインの確認) が登録されました
- 2007-11-08の指摘を反映しましたのでご確認お願いします。 方針としては、以下です。 * 画面上部のタブの内容は固定 * …
- 10:47 によって チケット #22 (アカウント名は再利用することができない) が登録されました
- アカウントの再利用防止機能の実現
- 10:46 によって チケット #21 (アカウントを削除することができる) が登録されました
- アカウント削除機能の実現
- 10:45 によって チケット #20 (一時停止したアカウントを再開することができる) が登録されました
- 停止アカウントの再開フローの実現
- 10:44 によって チケット #19 (アカウントを一時停止することができる) が登録されました
- アカウント一時停止機能の実現
- 10:42 によって チケット #18 (不適切なパスワードを警告する) が登録されました
- パスワードの強度チェック機能の実現
- 10:40 によって チケット #17 (パスワードを変更することができる) が登録されました
- パスワード変更機能の実現
- 10:39 によって チケット #16 (Email を変更することができる) が登録されました
- Email 変更機能の実現
- 10:37 によって チケット #15 (https での通信をサポートする) が登録されました
- 10:36 によって チケット #14 (認証サイトの利用履歴を閲覧することができる) が登録されました
- 認証サイトの利用履歴参照機能の実現
- 10:35 によって チケット #13 (認証サイトを管理することができる) が登録されました
- 認証サイト管理機能の実現
- 10:33 によって チケット #12 (OpenID 認証時にパスワードで認証することができる) が登録されました
- OepnID 認証時のパスワード認証機能の実現
- 10:32 によって チケット #11 (OpenID を利用してサイトの恒久的な認証を行う) が登録されました
- 10:27 によって チケット #10 (OpenID を利用してサイトの一時的な認証を行う) が登録されました
- サイトの一時的な認証機能の実現
- 10:13 によって チケット #9 (認証サーバの利用履歴の閲覧) が登録されました
- ユーザが認証サーバの利用履歴を見ることができる
- 10:10 によって チケット #8 (パブリックの Personaを設定する) が登録されました
- ユーザはパブリックのPersonaを設定する機能の実現
- 10:08 によって チケット #7 (既定の Persona の設定) が登録されました
- ユーザは複数の Persona から既定を Persona を設定する機能の実現
- 10:07 によって チケット #6 (Persona 管理機能) が登録されました
- OpendID Server のPersona管理機能の実現 以下を実現 * Persona の表示 * Persona の追加 * …
- 10:04 によって チケット #5 (サインアウト機能) が登録されました
- OpenID Server のサインアウト機能の実現
- 10:01 によって チケット #4 (サインイン機能) が登録されました
- OpenID Server へのサインイン機能の実現
- 10:00 によって チケット #3 (サインアップ機能) が登録されました
- OpenID Server へのサインアップ機能の実現
- 09:59 によって チケット #2 (画面デザインの作成) が登録されました
- OpenID Server の基本的な画面デザインを作成する。
2007/11/06:
- 17:00 によって チケット #1 (timeline の RSS フィードのソースのURLがhttp://dbcls.jp:38000/eiwa19pj/timeline) が登録されました
- 正しくはhttp://kiban.dbcls.jp/eiwa19pj/timeline
Note: タイムラインについてのヘルプは TracTimeline
を参照して下さい。