タイムライン


から .

2009/01/13:

14:38 atsuko によって チケット #246 (現 OpenID で URL 生成不具合) が登録されました
サービスのサポート宛てに以下のようなメールが来ました. …

2009/01/08:

12:16 t-hatakeyama によって チケット #245 (Capistranoを使ったデプロイをDBCLS様からもできるようにする) が登録されました
DBCLS様からも Capistrano によるデプロイができるようにドキュメントを整備する。
11:59 t-hatakeyama によって チケット #244 (PNE検索へのフィードバック対応) が登録されました
全さんからのフィードバックを#199に反映した「PNE検索」をGalaxyツールとして利用できる。 1. Search MEDLINE …

2008/12/24:

15:21 yy によって チケット #243 (OReFiLサインインする際にOpenIDサーバーにおいて表示される要求元) が登録されました
要求元のURLが下記の内部URLになっています。外部向けURLとなるように対応をお願い致します。 …

2008/12/19:

11:21 t-hatakeyama によって チケット #242 (定義したワークフローを外から起動することができる(40pt)) が登録されました
コマンドラインインタフェースからGalaxy上のワークフローを実行できるようにする。 …
11:21 h-morita によって チケット #241 (MEDLINE Abstractキーワード強調表示に必要なデータを取得できること(3pt)) が登録されました
実際のキーワード強調表示は後でやる。
10:50 h-morita によって チケット #236 (URLを指定することで、自分の生成したデータセットを他のユーザに渡すことができる。(1pt)) が解決されました
「定義したワークフローを外から起動することができる」ストーリーへ変更したためクローズ。
10:49 h-morita によって チケット #219 (スタブを用いて、PubMed Abstractのキーワード表示ができる(5pt)) が解決されました
不要になったのでクローズ。
10:48 h-morita によって チケット #217 (スタブを用いて、PNE検索ができる(3pt)) が解決されました
不要になったのでクローズ。

2008/12/17:

13:22 h-morita によって チケット #203 (ID入力フォームの名前が「openid_identifier」となっている(1pt)) が解決されました
13:21 h-morita によって チケット #240 (あらかじめ指定したOpenID Identifierとe-mailアドレスの対応づけがされている) が解決されました
13:21 h-morita によって チケット #197 (任意のOpenID IdPで認証することで、Galaxyからの認可を受けられる。(5pt)) が解決されました
13:21 h-morita によって チケット #215 (スタブを用いて、遺伝子名からモチーフ情報が取得できる(2pt)) が解決されました
13:21 h-morita によって チケット #214 (スタブを用いて、遺伝子名からタンパク質立体構造情報が取得できる(2pt)) が解決されました
11:10 h-morita によって チケット #240 (あらかじめ指定したOpenID Identifierとe-mailアドレスの対応づけがされている) が登録されました
11:08 h-morita によって チケット #239 (OpenID認証でOP Identifier指定ができる(3pt)) が登録されました
mod_auth_openidの不具合でOP Identifier指定をおこなってもClaimed Identifierを返さないため。 …
11:05 h-morita によって チケット #238 (認証済みなのに認証画面が出てしまう現象が発生しなくなる(3pt)) が登録されました
現在mod_auth_openidのバグで認証済みなのに認証が発生してしまう場合がある。 工数をかけて解決できない問題であれば要検討。

2008/12/15:

11:13 yy によって チケット #237 (ミーティングの開始時間について) が解決されました
皆さま、どうもありがとうございます。 それでは、12月18日(木)15:00から408でよろしくお願い致します。
Note: タイムラインについてのヘルプは TracTimeline を参照して下さい。